教えて‼︎にしむらさん

なぜ寝グセが直らないの?

家を出るまでの準備は数分単位のシビアな時間
できるなら完璧な身だしなみで出勤したいですね

でも、朝起きたらすごい寝グセで水をかけても直らない(汗)
って事ありますよねぇ〜〜

実は、、、

髪は水に濡れると柔らかく、乾くと固くなるのですが
ハネてる部分に水をかけても直りません

原因は髪の根元!

就寝中に枕で圧され

根元が折れ曲がってハネてるのです
髪の根元に水をかけましょう
なぜ、なかなか直らないのか?
髪の表面、キューティクルには雨から身を守るため

防水機能があり

水をかけても弾いてなかなか浸透しないのです
予防方法と対策は?
寝る前にドライヤーでしっかり乾かすこと

もし寝グセがついたら、水をかけた後ホットタオルを当てるとすばやく直す事が出来ます

ホットタオルはタオルを水で濡らしてレンジで1分くらいチンすれば簡単に出来ます

ひげ剃りにも使えますよ〜〜

ドライヤーが9割

せっかく早起きして寝グセを直して
セットしたのに会社に着いた時には崩れてる〜〜

って事ないですか?

実は、ドライヤーの使い方が原因かも

髪は乾く時に形が付くのですが
髪の表面や毛先は乾かしやすいのですが

髪の根元部分を乾かすのが意外と難しいのです
どうすればいいの?
頭皮にドライヤーの風を当てる様にする

その時、火傷をしないよう低温でするか弱風ですると安全で確実ですよ
ちょっと豆知識
ドライヤーに付いてる冷風機能の使い方は
温まった髪は柔らかくてまだ変なクセが付く可能性が
そこで冷風で冷やすと髪はしっかり固くなります

なぜスタイリング剤は必要?

テレビでも有名な日体大の集団行動
一糸乱れぬ動きは美しいですよね

髪も一糸乱れず動くと美しく清潔感が出るのですが、、、

実は
髪はツムジを中心に放射線状に向かっ約10万本も生えていて

また、一人ひとり指紋の様に違います

髪の清潔感を演出するのに必要なのです
なぜスタイリング剤はベタ付くのか?
髪の表面キューティクルは油分と仲良くくっつきます
そのためスタイリング剤の成分は油分が多く
ベタ付きやすいのですが
スタイリング剤をつけ過ぎてる可能性も
サロン専売品と市販品の違いは?
今の洗濯機用洗剤はコンパクトですが
昔、金〜銀〜パールプレゼント♪とCMしていた時代は
バカデカイ箱でしたよね

サロン専売品は超濃縮ですが

市販品は水分が多いのです

正しいシャンプーの仕方とは?

スカルプDのおかげで
育毛=シャンプーのイメージが定着しました

実は、シャンプーに育毛効果は無いのですが
育毛にシャンプーが重要なのは事実です

それは、育毛剤の薬用成分は頭皮からは吸収されずに毛穴から入るため

毛穴の脂汚れを取る事が必要です

ところで正しいシャンプー法知ってますか?

1.ホコリを取る
髪の表面に乗っかるホコリを払い落とします

落とさず水をかけるとホコリが髪にくっつきます
2.お湯をかける(予洗い)
良く流して汚れを取る

これで髪の汚れのほとんどが流れ落ちます
3.シャンプー剤を泡立て付ける
シャンプーは頭皮を洗うもので髪を洗うものではありません‼︎

指の腹で毛穴の脂汚れとシャンプー剤を混ぜる様に優しく回す
4.良くすすぐ
シャンプー剤が残らない様しっかり流しましょう

powered by crayon(クレヨン)